2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2014.04.30,Wed
月が赤く満ちる時
ジェンダー・表象・文化の政治学
トリン・T・ミンハ
小林富久子訳
1996年みすず書房
p164-165
今日必要と思われるのは、観客の一人一人がもつユニークで(なおかつ)社会的な自己に訴えかけ、そうした自己の意義をそれぞれの個人的経験や背景に応じて知覚させ、その過程でどの観客も政治的に条件づけられており、かつ、他の多くの社会的な自己と結びついてもいるということを感じさせる作品である。
(中略)
人が作品から、あるいは、作品に向かうことから、感じとる社会的挑戦を受けとめるには、映画のテクストを成り立たせているできごとを読み、かつ読みなおすことで、自身が意味の創出に参加する積極的な観客としての役割の担い手であるとの自覚をもつ必要がある。
-----------------------------------------------------
映画についての文章だが、映画にのみあてはまるものではない。
コンタクトホーフはまさにこの条件にあてはまり、観客とともに成立する作品であったことよ、と思いながら読んだ。
ジェンダー・表象・文化の政治学
トリン・T・ミンハ
小林富久子訳
1996年みすず書房
p164-165
今日必要と思われるのは、観客の一人一人がもつユニークで(なおかつ)社会的な自己に訴えかけ、そうした自己の意義をそれぞれの個人的経験や背景に応じて知覚させ、その過程でどの観客も政治的に条件づけられており、かつ、他の多くの社会的な自己と結びついてもいるということを感じさせる作品である。
(中略)
人が作品から、あるいは、作品に向かうことから、感じとる社会的挑戦を受けとめるには、映画のテクストを成り立たせているできごとを読み、かつ読みなおすことで、自身が意味の創出に参加する積極的な観客としての役割の担い手であるとの自覚をもつ必要がある。
-----------------------------------------------------
映画についての文章だが、映画にのみあてはまるものではない。
コンタクトホーフはまさにこの条件にあてはまり、観客とともに成立する作品であったことよ、と思いながら読んだ。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新記事
(12/06)
(11/17)
(11/13)
(10/30)
(06/02)
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"