忍者ブログ
2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2025.05.13,Tue
平日の午後に行ったが日曜美術館で放映されたこともあり高齢者達でごった返していて
結構危険。こらえ性のない私は空いている場所を探し、飛ばし飛ばし見る。
相国寺といえば若冲が代表作の動植綵絵を寄進したことで有名で
若冲の襖絵も良かったが、これは現地で見た方が圧倒的に良さそうだと
3D再現映像を見て思う。
また、雪舟という絵師が生まれた背景を説明する
中国絵画も見どころ。
私が一番良いと思ったのは応挙と宗達。
特に応挙の大瀑布図(紙本墨画淡彩瀑布図)はここまで大きいサイズである意味はないだろう
と思われショーケースに収まりきらない大きさだ。
一体どこに掛ける想定?
とにかくこの空間を作りたいという気迫のようなものを感じ
大瀑布の前に立ったような心地。墨使いも素晴らしい。
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/398568
そして七難七福図巻 
https://karasumagaien2.hatenablog.com/entry/2023/10/06/200403
これは昨今の温暖化がますます深刻化していく中ですごくリアリティを感じる怖い絵画。
今回見たのは大火と窃盗の部分だが感情的に巻き込まれる。
そして蔦の細道図屏風 (宗達)
箔の上に絵具を乗せるのは難しいが、薄く絵具を乗せて装飾的に空間を構築していく。
画面上部大部分を覆う箔と左側の箔はどのような違いで区切っているのかいるのか?
かなり戦略的な描き方。
教科書にも載ってる有名な絵。
ここにあったのか!
http://event.kyoto-np.co.jp/news/1653875107.0907.html
去年の一月も相国寺を訪れた。
お宝を沢山持っているのでミュージアムっぽく見せてはいるが
全容を見ることはできないので行ってみて良かった。
相国寺承天閣美術館開館40周年記念
相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史
2025年3月29日(土) - 5月25日(日)
東京藝術大学大学美術館 本館
https://shokokuji.exhn.jp/
PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]