2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2013.08.30,Fri
お客に若者は少ない。書という分野が響かないのか。
展示の内容は中国から入ってきた文字がどのように
日本風にアレンジされてきたかの歴史を追うもの。
私はといえば書かれている内容や書体の知識は皆目ないので好きなものだけ見て喜ぶ。
紀貫之からラブレターを貰ったら1も2もないだろうなあと寸松庵色紙に張り付く。
しかしカタログを買って思ったのだが、カタログの作品だけ見ると印象が違うものも。
実際作品を見る際は額とは影響力の桁違いに表装も作品の一部として目に入っているのね。
紙面の大きさの問題だろうが表装は書の解釈を語るものだから切り取るのも寂しい。
思ったほど混んでいずお勧め。
東京国立博物館
特別展「和様の書」
~ 2013年9月8日(日)
http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1602
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新記事
(12/06)
(11/17)
(11/13)
(10/30)
(06/02)
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"