忍者ブログ
2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2012.10.08,Mon

先月の話だが、3年に一度の大地の芸術祭に行ってきた。
今回はキナーレが美術館になったとか、
クリスチャン・ボルタンスキーが新しく作品を展示しているとか、
アン・ハミルトンが参加するとかで期待はそのあたりにあった。

キナーレの使い方は従来と大きく変わった印象はなかったが(?)
ボルタンスキーの作品はダイナミックで圧倒的。
これを見ただけで来た甲斐があったというものである。
キナーレの池部分を全て古着で埋め尽くし、古着で大きな山を作り、クレーンで古着を持ち上げて
落とすという動作を繰り返すというインスタレーション。
それを下から見ていると会場中に響き渡るドーンドーンという鼓動音や煙があいまって、
あたかも人々がクレーンで持ち上げられ落とされているシーンを
目の当たりにしてしまったような感覚に陥り、戦慄を覚える。

ハミルトン作品は古民家を楽器あそびに仕立てたものと、
登り窯の穴から100本程度のホースを引き、それぞれ吹くと異なる音が出るようにしたものを使った
イベント。これは閲覧者と地元のボランティアがコラボレイトしながら
夕暮れの迫った山の中でクラゲのような大きな落下傘と不思議な動きをする紙飛行機と
登り窯を使った笛、そしてふいごの音を使って幻想的な空間を作りあげるというものだが、
地元の人が参加するリハーサルの時から見ていたせいか、
その場を楽しむというよりは笛を吹きながら
「がんばれ、みんな!そこだ!いまだ!!」とかそんな気分になってしまった。

なお全般的には影を使った作品が流行ってる?という印象を持った。たまたま当たっただけかしら。

前回はユーホーズッキーニというものを買ってきたが
今回はさるなしというキウイの原種のような果物をおみやげにする。
小さくてかわいい上にとても美味い。惚れる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%82%B7

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]