2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2014.12.21,Sun
3年ぶりのムーンライダーズのコンサートに行く。
3年前に無期限休止のライブのことをこのブログにも書いたが
休止だったはずがなぜ再開したかというと、
昨年12月17日に亡くなったメンバーかしぶち哲郎の命日の追悼コンサートなのだった。
途中までかしぶち哲郎の曲を中心に展開していくが、
グループワークの成せる技を思う。
というのはやはり一人だけの曲ではムーンライダーズのスケール感が出ないのだ。
個々の個性が融合してこそ、とか、よく言うセリフではあるが
実際に目の当たりにした思いがした。
アルバムからのアレンジの素晴らしさに感動するとともに
(特に「気球と通信」はもう一回聞きたい)それだけのリスペクトをお互いに持っていたからこそ
このグループの存在があったんだなあとしみじみ思う。
そしてライブの終わりはかしぶち哲郎の映像の後ろで
メンバーと息子がインストゥルメンタルを演奏し前回以上に悲しすぎる…。
3年前に無期限休止のライブのことをこのブログにも書いたが
休止だったはずがなぜ再開したかというと、
昨年12月17日に亡くなったメンバーかしぶち哲郎の命日の追悼コンサートなのだった。
途中までかしぶち哲郎の曲を中心に展開していくが、
グループワークの成せる技を思う。
というのはやはり一人だけの曲ではムーンライダーズのスケール感が出ないのだ。
個々の個性が融合してこそ、とか、よく言うセリフではあるが
実際に目の当たりにした思いがした。
アルバムからのアレンジの素晴らしさに感動するとともに
(特に「気球と通信」はもう一回聞きたい)それだけのリスペクトをお互いに持っていたからこそ
このグループの存在があったんだなあとしみじみ思う。
そしてライブの終わりはかしぶち哲郎の映像の後ろで
メンバーと息子がインストゥルメンタルを演奏し前回以上に悲しすぎる…。
PR
Posted by tanakaakiko - 2014.12.21,Sun
サロンとも言うらしい。
今回は色をメッシュに入れたため、2時間くらい拘束される。
美容院の椅子に座ると、待たされる度に
くるくる回りたくなるのを、我慢する。
今回は色をメッシュに入れたため、2時間くらい拘束される。
美容院の椅子に座ると、待たされる度に
くるくる回りたくなるのを、我慢する。
Posted by tanakaakiko - 2014.06.29,Sun
家でウェブサイトのメンテナンス。
友人と電話をしながらスコールを見る。
雷が鳴ってみるみるうちに空が真っ黒になり大粒の雨と風が吹き付ける。
過ぎてから近所の小川へ出かけて様子を見る。
やはり結構増水しており鴨などが流れていく。
川縁の歩道を歩きたいが川上でスコールが起こって急に増水すると怖いので
堤防の上から見ていると
川縁に猫が座って増水した川を見物している。
その後ろ数メートルのところに飼い主らしき男性がおり「帰るよ」などと声をかけている様子。
猫の気持ちがよくわかる。
友人と電話をしながらスコールを見る。
雷が鳴ってみるみるうちに空が真っ黒になり大粒の雨と風が吹き付ける。
過ぎてから近所の小川へ出かけて様子を見る。
やはり結構増水しており鴨などが流れていく。
川縁の歩道を歩きたいが川上でスコールが起こって急に増水すると怖いので
堤防の上から見ていると
川縁に猫が座って増水した川を見物している。
その後ろ数メートルのところに飼い主らしき男性がおり「帰るよ」などと声をかけている様子。
猫の気持ちがよくわかる。
Posted by tanakaakiko - 2014.03.08,Sat
近所の八百屋に行った。
レジで並んでいたら隣のレジで牛乳1パックだけ持って並んでいた女性の前に
50代の女性が横入りした。
レジの機械に至る前が通路のため、ちょっと間隔が空けて並ぶことになっている場所だったので
勘違いしているのかと思って見ていた。
牛乳1パックの女性は暫く茫然とした顔をしていたが
何も言わずに、さらに横のレジに並びなおしていた。
気の毒なことである。
と思いきや、会計を終えた私が袋詰めの場所に並んでいたところ
先ほど横入りした50代女性が店を出たので入れ替わりに入ったところ
買い物かごが置きっぱなしである。
ここに至って2回共確信犯だと気が付いた。
「ババア!待ちやがれ!」と言いたいところをぐっとこらえて、
ババアの買い物籠を所定の場所に移動する。
こんなことでこんなに腹を立ててバカみたいだぜ私、と思うが…。
Posted by tanakaakiko - 2014.02.10,Mon
件の作品は残念ながら聞いたことはないのだが
佐村河内氏ではなく新垣氏が作品を発表していたら
これほど売れたのだろうかという疑問はやはり持ってしまう。
ワインやレストランもそうだけど人はやはり作品に付随する
ストーリーを必要とするものなのだなと。
佐村河内氏ではなく新垣氏が作品を発表していたら
これほど売れたのだろうかという疑問はやはり持ってしまう。
ワインやレストランもそうだけど人はやはり作品に付随する
ストーリーを必要とするものなのだなと。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新記事
(04/08)
(03/21)
(03/12)
(03/12)
(12/06)
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"