2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2022.06.08,Wed
小規模だが質の良い展示内容。
ホームページにあるとおり
「古梅園松井家に数百年にわたって秘蔵されてきた古墨や古文書など、
株式会社古梅園のご協力のもと特別に展示いたします。貴重な資料を前に、
墨と膠の精髄に触れていただくことのできる稀有な機会です。」
内容は濃いが撮影不可のため、頭に入り切らない。
自分的にヒットしたのは、
江戸時代に長崎に送られた象が死んでしまったため、
その象の膠を使って墨を作るよう古梅園が指示を
受けて作られたと言う象香墨(いや、香象墨?)。
墨の型にも象が彫られている。
象に限らず、型そのものが美しい。一番安いお花墨さえも。
一緒に行った友人にヒットしていたのは
中国からの墨の指南書。しかし読めん。
研究者もいるらしいが、現代語に訳して発表してほしい。。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-21320048/21320048seika/
期間も短いですが行ける人はぜひ。
2022年6月5日(日) - 2022年6月9日(木)
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階
https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2022/06/nikawa-black-and-color.html
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新記事
(12/06)
(11/17)
(11/13)
(10/30)
(06/02)
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"