忍者ブログ
2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2010.03.14,Sun
備考です。
アウシュビッツの列に並んでいたときに壁に貼られていた俳句です。
「この国の 未来を支える 消費税」○○中学 ○○○○←所轄の中学の学生
すべて中学生作のほぼ同じ内容のものが3つばかしでかでかと並んでいました。
列に並んでいる私たちへのサービスのつもりか?
PR
Posted by tanakaakiko - 2010.03.12,Fri

翌日。
申告に必要なネタが揃ってしまったため
再び確定申告書Bに戻る。
確定申告書Bとは自分の年間収入に対する税を算出し、
申告するものだが、税を払いすぎた場合は自分で気付かない限り戻ってこない。
(少なく申告した場合は国税庁が訂正するとのこと…)
このため、どの収入にどういう種類の控除があるのか知っておかねばソンをする危険があると思った。

私は引越しもしたし、サラリーマンも辞めているので
退職金やいくつかの事項の処理について、
借りたマニュアル本やウェブサイトを調べまくる。
なんとなく記載事項が分かったら大まかな計算を何度かし、
国税庁の確定申告書等作成コーナーでためしに作ってみたところ、
ほぼ想定通りの数字が算出されたのでこれで出すことにする。
この日はゴミ出し以外は外出しなかった。

依頼した源泉徴収表も無事届いたため
翌々日、もといた町にプリントアウトした確定申告書を持って出かける。
確定申告相談コーナーの部屋の前には締め切り間際のため、50メートルほど人が並んでいる(げげ)。
「はじめてだから念のため確認してもらおう」と並ぶが、
地下ということもあり皆暗い顔をしていて、気分が悪くなり座り込む老人あり、寝ながら立っている人ありで
なんとなくアウシュビッツの様相が漂う。
30分ほど並んで部屋に入るとそこには長い机が10列ほど並び
1列には10人程度の市民が相談できるスペースになっている。
机ごとに相談に応じる職員を2,3人づつ配置していて、
スペースに空きが出ると部屋の外に待っている市民が入るというシステム。
相談員に見てもらうと一箇所の住所の記載を除き問題ないとの事であった。
「ただ」と相談員(若い女性)が言う。
「提出先はここじゃなくて新住所所轄の税務署になります」
「電車に乗ってわざわざ来たのに!」
(去年の1月から12月までの申告なので私はその期間いた場所の所轄になると思って来たのだった)
と言いたくなる気持ちはぐっとこらえ、すごすごと電車に乗り家に戻って切手を貼りポストに投函する。
所轄以外に提出すると処理が大幅に遅れるとの広報だが
国がやってんだから一元化しろよ。

おわる
 

Posted by tanakaakiko - 2010.03.12,Fri

当初の予定通り、書面のフォーマットはあっても展覧会前に書いているわけにはいかなかった。
「展示が始まったら書こう」と思っていたが
展示中にもちょこちょこと用事が入りできなかった。
いや、したくなかった。
しかし終了間際に来たT2とビールを飲みながら
「これ終わったら確定申告しないといけないんだ」とため息をつくと
「何?私マニュアル本持ってるよ」と
『フリーのための確定申告ガイド』という本とひょいとカバンから出す。
T2、給与所得者のくせに、将来を見据え情報収集をしているらしい。
とにかくその場で本を借り、翌日展覧会が終わる。
そして翌々日から書類作りを開始。
初日は税務署への提出物ネタを探し回る。
何せ引越して間もないのでどこに片付けたか分からず
まだ片付かない新居をさらにもぐらのようにひっくり返す。
探すのに疲れると確定申告書Bと税務署が出している書き方ガイドを見比べるが
皆目分からず「逃げたい!!」と思う。
そもそも大枠のレベルにおいて何をしたらいいのか分からない。
「ああ、それでいい」と言った奴に
確定申告書Bを見せたところ「こんなの書いたかなー」と手のひらを返すような発言をしたため
こいつは頼りにならないと判断。
「でも、とにかく分かるところからやろう…」ということで収支内訳書から入る。
これは収入を証明する書類と溜め込んだレシートや経費を項目別に分類して
合計額を出すだけなので単なる作業だ。
気が楽なため、のめり込み、止められなくなる。
そして24時を過ぎたころ、
やったはずの仕事の源泉徴収表が見つからないため担当者に泣きのメールを入れる。

すずく

Posted by tanakaakiko - 2010.03.12,Fri

いくつになってもはじめてのことがある。
引越し前、知人から伝え聞いて自分は確定申告なるものを行ったほうが良さそうだと考え、
書類を取りに当時の自宅から30秒の税務署に行く。
「『確定申告したいんですけど』と言えば必要な書類を係りの人がくれるから」
ということを鵜呑みにした私は職員の前で鸚鵡のように同じ台詞を繰り返したところ、
そこにいたふてぶてしいおじさん(職員)に
「種類は何?」と聞かれる。
「は?」
「確定申告の種類だよ」
「何ですか?種類って」
「給与を貰ってるの?」
「はい」
「なら確定申告はいらないよ」
「えっ!!でも業務委託とかしてると、いるって聞いたんですけど」
「それは給与じゃないじゃない」
「そうなんですか」
「種類は何?」
「種類って何ですか?」
という禅問答のような応答の結果
「じゃあこれ」と言われ一束の書類を手渡される。
それを教えてくれた知人に見せると
「ああ、それでいい」と言われるが何がいいのかさっぱり分からない。
貰ったのは先月だがその書類の正体が分かったのは昨日で、
白色申告という「何でも申告してOK(全部入り)」書類であった。

すずく
 

Posted by tanakaakiko - 2010.03.09,Tue
本日で展覧会期は終了しました。
わざわざ乃木坂まで足を運んでくださった方々、
ありがとうございました。
今回は新しい住まいが駅から遠いこともあり
雨の日が多くて疲れました。
展示は本日までですが搬出は来週火曜日午後なので
それまでは田中抜きで現状維持されます。
気が向いた方はよろしくです。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]