忍者ブログ
2009年5月5日に引越しました
Posted by tanakaakiko - 2022.09.08,Thu
本来なら去年開催されるはずだったが、コロナ禍のため、今年に延期。
また会期も春から秋と大幅に長くなり、火曜日水曜日は休みとなった。
パスポートの値段も上がっている。
まあしょうがないよね。


私にとっては多分7回目になる越後妻有。
代表的な恒久作品は見たと思うので今年は新作中心で一泊で回ることにする。
でも新作だけで100点以上あるので、とても廻りきれるものではない。
車じゃないと廻れないので時間がかかる。
ドライブしながら地域を楽しむことがメイン。
全作品踏破はとうに諦めている。
とはいえ早朝から起きて17時まで二日間見倒す。
ボルタンスキーの日本での遺作も見たが、基本的には庭園美術館での展示と変わらず。
ウクライナ戦争の影響でカバコフ夫妻の作品がフィーチャーされた印象。
エカテリーナ・ムロムツェワの参加も今年になって決まった。


・中谷ミチコ
 去年も珠洲市の国際展で見たが、そのときの作品は内容は良かったものの印象には残らず。
 今回の作品たちはとても良かった。かわいいし、胸に迫るものもある。彫刻的な挑戦もある。
 気に入った人はきっと多いはず。
・エカテリーナ・ムロムツェワ
 今年の瀬戸内国際芸術祭とアーフロントギャラリーでも展示している。
 戦う女性や市民を表した水彩画。
 水彩がこのような力を持つとは思わなかった。
・パレス黒倉 藤堂
 積層ガラスの静かな美しい作品。
 風景を透かしてみたり、映し込んだり、置かれた地域と調和する。


大地の芸術祭 越後妻有2022
2022年4月29日(金祝)~ 11月13日(日)全145日間(火・水曜休み)
https://www.echigo-tsumari.jp/triennale/y2022/
PR
Posted by tanakaakiko - 2022.09.06,Tue
立派な自宅(今の家とは違う家)の庭にキリンの展示場を作るという。
恐らく、動物園が作ってくれる。
キリンのフンを取るため、鳥のケージのように二重構造になっている。
コンクリートで職人さんがせっせと作っている。
そうはいっても平屋一個分くらいの庭なので1頭入れるのがせいぜいであろう。
可哀想なキリン。
それとは裏腹にあの信じがたいほど美しい生き物を毎日鑑賞できることに心躍る。
Posted by tanakaakiko - 2022.09.04,Sun
2019年に「表現の不自由展」で物議をかもした
「あいちアートトリエンナーレ」テーマは「情の時代」。
まさに政府の琴線に触れたとも言える。
まだ見られていないのが非常に残念。
「不自由展」以外の展示は良い内容だったと思う。


3年後の今年、名称も「あいち2022」と新たに再び開催。
テーマも「STILL ALIVE」。
ディレクターの座にも片岡真実を据え、同じ轍は踏まないぞという
主催者の強い意志が感じられる。
アーティストも大物揃い。
だがメイン会場では特に、物故の大物を揃えていたので
何故今、河原温や荒川修作にこれだけのスペースを割く必要があるのか?
という印象もぬぐえない。ライヒやケージもそうだけど。
(でも私はライヒのコンサートを見たくて初日に行ってしまった)


全体では作品は展示の質も良く見応えのある展覧会になっていたと思う。
別会場も、特に街全体が元々アートの様相の常滑市は新鮮だった。
迷路のような窯業の街そのものを楽しみ、何度か道を尋ね乍らそぞろ歩く。
土管の窯を展示しているINAXミュージアムも行ってよかった。
土管って窯で焼いていたんだね。
印象に残った作品
・ローリー・アンダーソン & 黄心健(ホアン・シンチェン)『トゥー・ザ・ムーン』
 久しぶりに見たローリー・アンダーソン。前に見たのは2005年のICC。
 やはり魅せる。月のインスタレーションの中にいつまでも居たい。
 台湾のアーティストとのコラボで東洋的なファンタジーも感じる。
・岸本 清子
 荒川修作世代だそうだが、初めて見る。溢れんばかりのパワーの戦う猫の絵などが圧巻
・カズ・オオシロ
 初め、どんなインスタレーションか分からずに見ていたが
 キャプションを読み、全てキャンバスと絵画で出来ているいうことに驚く。
・黒田 大スケ
 架空の巨匠達のインタビュー。松の木や猫や蛇が喋る。
 初め下手なCGかなんかと思って素通りしそうになったが、良く見ると
 とてもアナログな手法で撮影されており、窯のある工場跡の中、一人見入る。 


楽しんだが政治性の強い作品や作家は慎重に遠ざけられたように感じられた。
前回は自分の喉元に突きつけて来るような作品との出会いがあった。
それらには私たちの日常生活での感じ方、
過ごし方にも鋭く問いかけてくる切迫感があり、時には辛く思うこともあったが
その欠落については残念に思う。


国際芸術祭「あいち2022」
2022年07月30日 ~ 2022年10月10日
https://aichitriennale.jp/index.html
表現の不自由展
https://fujiyuten.com/
Posted by tanakaakiko - 2022.06.24,Fri
今週は毎日のように職場で事件が発生した。
私には職員の人数を最大限確保する必要があると思われ、
今年度は休み取れないかもなあ、とげんなりしたけど
気を取り直して仕事帰りにリヒターを見に行く。
金曜日の夜間展示だったが、人が多い。日本でも人気者なのだ。
今まで散発的にしか見ていなかっただけに
今回のように網羅的に作品を見られると圧巻。
特にビルケナウを見られたのは良かった。
この作品を制作後、もうアブストラクトペインティングは描かないと言ったとのこと。
テーマの重さを伺い知れる抽象絵画もさることながら
(とはいえ小屋の中からゾンダーコマンダーが隠し撮りしたと言われている
死体処理の写真も同時に展示している)
対面にビルケナウの写真バージョンを配置する、
90度の角度でほぼ鏡面となるグレイペインティングを配置するなど
この絵をこの配置で展示する余裕がすごい。
技術的にはこの中の一つでも描けたらなあと思う絵もあったが
何よりも優れていると思ったのは主体と客体を行き来しながら
鑑賞者を次第にテーマに導いていく作家の力量にあると思われた。
2022.6.7 - 10.2
ゲルハルト・リヒター展
国立近代美術館
https://www.momat.go.jp/am/exhibition/gerhardrichter/
Posted by tanakaakiko - 2022.06.08,Wed
小規模だが質の良い展示内容。
ホームページにあるとおり
「古梅園松井家に数百年にわたって秘蔵されてきた古墨や古文書など、
株式会社古梅園のご協力のもと特別に展示いたします。貴重な資料を前に、
墨と膠の精髄に触れていただくことのできる稀有な機会です。」
内容は濃いが撮影不可のため、頭に入り切らない。
自分的にヒットしたのは、
江戸時代に長崎に送られた象が死んでしまったため、
その象の膠を使って墨を作るよう古梅園が指示を
受けて作られたと言う象香墨(いや、香象墨?)。
墨の型にも象が彫られている。
象に限らず、型そのものが美しい。一番安いお花墨さえも。
一緒に行った友人にヒットしていたのは
中国からの墨の指南書。しかし読めん。
研究者もいるらしいが、現代語に訳して発表してほしい。。
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-21320048/21320048seika/
期間も短いですが行ける人はぜひ。
2022年6月5日(日) - 2022年6月9日(木)
東京藝術大学大学美術館 陳列館1階
https://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2022/06/nikawa-black-and-color.html
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[09/19 tanakaakiko]
[01/18 クロムハーツ スーパーコピー ダイヤ]
[03/12 足利の人]
[11/10 足利の人]
[08/12 yokomukai]
最新TB
プロフィール
HN:
tanakaakiko
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
カウンター
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]